2023/01/24

シミは1つでもできてしまうと、一気に肌年齢を引き上げてしまう肌トラブルです。できるだけ予防したいものですが、それには紫外線対策が欠かせません。シミができる原因には色々な種類がありますが、最大の原因と言われているのが紫外線のダメージなのです。紫外線を浴びると肌細胞を守る為、メラニン色素が作られます。
メラニン色素は通常、肌のターンオーバーという機能によって、自然と古い角質と一緒に剥がれ落ちるようになっています。しかし、紫外線を浴び続けてしまうと、メラニン色素の排出が間に合わなくなり、肌細胞にメラニン色素が沈着してしまうのです。このメラニン色素の沈着が、シミを引き起こす1つの原因です。紫外線を浴びる事でメラニン色素は、どんどん作られるようになる為、若々しい肌をキープする為には紫外線対策を、十分に行う事が大切と言えます。
日傘や帽子で物理的に紫外線から肌を守る事はもちろん、日焼け止めを上手く使いメラニン色素を、作らせないようにしましょう。日焼け止めは紫外線が肌内部にまで、ダメージを与えない効果を持っています。塗る事によってシミの予防に繋がりますが、塗り残しがあった場合は、そこだけ日焼けしてメラニン色素の沈着を起こしてしまう為、注意が必要です。日焼け止めを塗る際は、できるだけ塗り残しが無いよう均一に塗る事がおすすめです。
また、汗で日焼け止めは落ちてしまいがちなので、3時間程度置きに塗り直すケアも行いましょう。