2023/01/24

肝斑はシミの一種です。肝斑は30代から40代中ごろにほほを中心として左右対称にできます。主に目のあたりにできるので、遠目でも確認することが出来ます。色は黒か茶色です。
高齢の方にはほとんど見られないのが特徴の一つで、女性ホルモンが影響しています。そのため、妊娠をしている方、ピルを飲んでいる方には出やすいシミとなっています。シミの治療法にはレーザーを用いる、光や超音波を用いる、軟膏を塗る、薬を飲む、ケミカルピーリングを行う、ビタミンC誘導体イオン導入をするなどの方法があります。肝斑の場合、肝斑だけのシミでなく、紫外線のあたりすぎが原因のしみも一緒に伴っている場合があるので、通常はレーザーを使用しません。
肝斑にレーザーを使用すると悪化することがあるので、注意します。肝斑の治療に適しているのはトラネキサム酸が入った内服薬を使用します。トラネキサム酸には色素の沈着を抑制する効果があります。ですが、内服薬ですのですぐに効果はでません。
トラネキサム酸を内服した場合は、だいたい4~5週間後に効果が現れ始めます。その他には肌の漂白剤と呼ばれるハイドロキノン軟膏や、メラニンの排出に効果的なトレチノイン軟膏を使用します。トレチノイン軟膏にはヒアルロン酸やコラーゲンの生成も促す働きがあるので、小じわが改善され肌にハリが出てきます。肝斑は紫外線のあたりすぎによっても悪化します。
肝斑の治療中は紫外線にも気を付けるようにします。